1つの業務を複数の人間で行う介護シェアリングとは、時間で分けた今までの早番と日勤や遅番と夜勤といった働き方のことではない。
今まで1人のスタッフが行っていた複雑な業務を、塊ごとに細分化することをいう。
送迎と入浴や食事の配膳と下膳、清掃とリネン交換や口腔ケアといった業務が対象となる。
その上で専門的に担うスタッフを雇用することで、複数人でシンプルに行うという勤務形態になる。
この勤務形態により、業務を担うスタッフのプロフェッショナル化を図ることが可能になるのだ。

介護シェアリングの導入メリットは、1つの業務に集中できるようになることである。
業務がシンプルになるため、覚えることの難しさが消えて業務を行う上での負担が軽減できる。
将来的には、多様な人材が介護シェアリングを導入することで、より気軽に介護の仕事を担えるようになる。
そのため、介護の仕事が今よりもっと身近な存在になるだろう。

また、介護業界で働くことへの敷居がグッと下がることも予想される。
働きやすい職場環境になるため、色々な人が介護業界で働くことが可能になるのだ。
一方で既存の介護職員の仕事内容は、より専門的で難易度の高い業務に従事することができる。
そしてプロフェッショナル・ワーカーとしての介護職となり、社会的な流れが加速することになる可能性がある。
介護職が、今以上にプロフェッショナルとして社会的な認知を得られるようになることで、社会的地位と給与面においてもさらに高くなると考えられる。